未分類

【歯列矯正】インビザラインとは?私が選んだ3つの理由

インビザライン矯正とは?わたしが選んだ3つの理由
まいけるくん
まいけるくん
最近よく聞くけど、インビザライン矯正って何?
歯並びで悩んでいるから気になっているんだけど、20歳過ぎてから始めても大丈夫?本当に効果はあるのかなぁ…

インビザライン矯正とは、歯並びをきれいに整える「歯列矯正」の一種です。
透明なマウスピースを使うことで目立ちにくく、ワイヤーよりも簡単で料金も抑えられた最新の矯正と言われています。

そんなインビザライン矯正ですが、「本当に効果はあるのか、デメリットはないのか」など疑問に思うことも多く、実際にインビザライン矯正をしている人の様子が気になりますよね。

そこでこの記事では、実際にインビザライン矯正を行っているわたしが、インビザラインを始めてから終了するまでのすべての情報を写真付きでまとめようと思います。

項目としては、以下の4つになります。

  • インビザラインとはどのような矯正方法なのか
  • なぜ、インビザライン矯正を選んだのか
  • インビザラインのメリット・デメリット
  • インビザライン矯正の経過(リアルタイムで更新)

インビザライン矯正を始める際に疑問に思ったことや、実際にインビザラインを始めて感じているメリット・デメリットなど、わたしが思ったこと・感じたことをすべてこの記事でまとめていきたいと思います。

実際に始めてみないとわからないこともたくさんあるので、インビザライン矯正を考えている方の参考になれば幸いです。

インビザライン矯正とは歯列矯正の一種

インビザライン矯正とは

まずは、「そもそもインビザライン矯正って何なのか」について確認しましょう。

インビザライン矯正とは、歯並びをきれいに整える「歯列矯正」の一種です。
この歯列矯正にはいくつか種類があるのですが、今のところワイヤー矯正とインビザライン矯正の2種類が主流だといわれています。

(ちなみに、歯を削ってセラミック素材を歯に被せるセラミック矯正だけは、絶対にやってはいけません…後悔しますよ…)

わたしもこの2つのどちらにしようかギリギリまで悩んだのですが、インビザライン矯正のほうが適していると歯医者さんからアドバイスをいただいたので、インビザライン矯正に決めました。

どちらにしようか決めるには、判断材料が必要です。
そのため、ここではワイヤー矯正とインビザライン矯正の2つの矯正方法について紹介します。

歯列矯正は大きく分けて2種類

歯列矯正には、主にワイヤー矯正とインビザライン矯正の2種類があります。

これまではワイヤー矯正が主流でしたが、これに加えて最近ではインビザライン矯正も一般的な矯正方法として知られるようになりました。

歯列矯正の種類①ワイヤー矯正

ワイヤー矯正とは、銀色のワイヤーを歯に取り付けて歯並びを整える方法です。
最近では銀色ではなく白いワイヤーもあり、銀色のものよりは矯正にかかる期間が長くなるものの目立ちにくいというメリットがあります。

また、これまでは歯の表面にワイヤーを取り付けるのが主流でしたが、最近では歯の裏側に取り付ける「裏側矯正」というものもあります。
こちらは歯医者さんのテクニックが求められるので料金が高くなりますが、目立ちにくく、ほかの人に気づかれにくいのがメリットです。

料金は歯医者さんによりけりですが、一般的には「銀色×表面」が最も安く、「白色×裏側」が最も高くなっています。
わたしの歯医者さんでは、「銀色×表面」で100~150万円、「銀色×裏側」が150~200万円の価格になっていました。
価格が固定されていないのは、矯正の難易度が人によって異なるからだそうです。

矯正が終了するまでの期間は、子供は1~2年、大人だと2~3年ほどかかります。

歯列矯正の種類②インビザライン矯正

インビザライン矯正は、透明なマウスピースを歯にはめて歯並びを整える方法です。

まずは歯型をとったものをアメリカに送り、マウスピースを作成してもらいます。
マウスピースは1つだけではなく、数は人によりますが上下1セットのものを22~25セットくらいが一般的です。

このマウスピースを1日20時間以上はめて、10日以上続けます。
これを1ステージとし、それぞれの歯を0.15mm~0.25mmという細かいピッチで動かしていくものです。

インビザライン矯正が終わるまでの期間は人によって異なりますが、私は今のところ1年ほどで終わる予定といわれています。

料金は歯医者さんによって異なりますが、わたしの場合は初期費用で76万円かかりました。
インビザライン矯正の費用について、詳しくはこちらの記事を参照

ここまでで、ワイヤー矯正とインビザライン矯正の違いがなんとなく理解できたかと思います。
次にインビザライン矯正のメリットとデメリットについてお話していきます。

インビザライン矯正のメリット

インビザライン矯正のメリット

ここでは一般的にいわれているインビザライン矯正のメリットや、わたしがインビザライン矯正を実際に行ってみて実感したメリットを紹介します。
インビザライン矯正のメリットは、以下の7つです。

  • ほとんど目立たない
  • 歯を抜かなくて良い(人による)
  • 虫歯になりにくい
  • 矯正期間が短い
  • 費用が安い
  • 痛みが少ない(らしい)
  • 痩せる(人による)

インビザライン矯正を始める前に歯医者さんからメリットを教えてもらっていたのですが、実際にインビザライン矯正を始めてみて思ったよりもメリットのほうが多いなと思いました。

それでは、さっそくインビザライン矯正の7つのメリットについて詳しく紹介していきます。

インビザライン矯正のメリット①ほとんど目立たない

まず、インビザライン矯正のいちばんのメリットだといっても過言ではないほどのメリット「目立ちにくい」

歯に取り付けるマウスピースは透明なので、本当に近くで見ないとマウスピースをしているかわかりません。
マウスピースを固定するために歯に取り付ける白くて小さな「ぽっち」みたいなものもあるのですが、それも近くで見ないとわからないほど。

1日のほとんどを一緒に過ごす夫にも、自分から話すまで気づかれませんでした。

ワイヤー矯正だと銀色のワイヤーを歯に取り付けるので、かなり目立ちますよね…。
わたしは割と人の目を気にしてしまうタイプで歯列矯正には抵抗があったのですが、「マウスピース矯正ならほとんど目立たないよ」という歯医者さんのアドバイスにかなり救われました。

わたしにとってインビザライン矯正のいちばんのメリットは、「目立ちにくい」ということです。

インビザライン矯正のメリット②歯を抜かなくて良い(人による)

多くの場合、ワイヤー矯正をする場合には抜歯が必要になります。
歯が移動するためにはスペースを空ける必要があるので、だいたい4~8本くらい抜くみたいです。

わたしはもともと健康的な歯が少ないため、「これ以上歯を失いたくない」という思いがありました。
歯は一度失うと、もう二度と元には戻りません。かけがえのない資産なのです…。

そこで歯医者さんに相談したところ、わたしの場合インビザライン矯正なら抜歯の必要はなく、歯と歯の間を少し削れば問題ないといわれました。
削るといってもほんの数mmで、歯に支障はないといっていただいたのでほっとしました。

人によっては抜歯しなければならないことも稀にあるみたいですが、ほとんどの場合は抜歯の必要はないとのこと。
「できれば歯を抜きたくないなぁ」と考えている方は、インビザライン矯正がいいかも。

インビザライン矯正のメリット③虫歯になりにくい

ワイヤー矯正の場合、基本的にはずっと装置を歯につけているので、歯磨き中もそのまま歯を磨くことになります。
そのため装置の隙間や歯の間などに食べかすが残ってしまい、虫歯になりやすいというデメリットがあります。

一方で、インビザライン矯正は自分でマウスピースを取り外しする仕組みです。
食事と歯磨き中はマウスピースを取り外すことができるので、いつも通りしっかり歯磨きすることができます。
そのため、虫歯になりにくくて良いなぁと思いました。

インビザライン矯正のメリット④矯正期間が短い

どのくらいのクオリティで矯正するかにもよりますが、ワイヤー矯正よりもインビザライン矯正のほうが比較的、矯正を終えるまでの期間が短いといわれています。

ワイヤーの場合は2~3年かかりますが、インビザライン矯正の私の場合は1年ほどで終えることができるといわれました。
といっても順調に進めばの話なので、一旦計画通りの矯正を完了したあとに「もっと歯並びをきれいに整えたい」と思った場合には再度マウスピースを作成して、延長という形になります。

わたしの場合は美しさではなく歯並びと噛み合わせを整えることが目的なので、おそらく延長はしないかと思いますが念のためこういうケースもありますよと歯医者さんに教えていただきました。

ただでさえストレスの多い歯列矯正なので、少しでも早く終わらせたいというのが本音でした。
そのため、インビザライン矯正であれば1年ほどで終えられるとのことだったので、矯正期間が短いこともメリットの1つです。

インビザライン矯正のメリット④費用が安い

インビザライン矯正は、ワイヤー矯正に比べて費用が安い傾向にあります。

歯医者さんによって異なりますが、わたしの場合インビザライン矯正は76万円でした。
もしワイヤー矯正をするとなると、120万円ほどかかるとのこと。

理由としては、わたしは下の歯並びが悪いことに加えて噛み合わせに問題があり、前歯が噛み合わないように変形していたことです。
そのせいで高度な矯正技術が必要になり、ワイヤー矯正をする場合は通常よりも少し値段が高くなってしまうといわれました。

一方で、マウスピースを使ったインビザライン矯正であれば、歯を抜かずに噛み合わせを調整でき、効果的に歯並びを整えて費用を抑えることができました。

インビザライン矯正のメリット⑤痛みが少ない(らしい)

わたしはワイヤー矯正よりを経験したことがないのですが、歯に装置を取り付けて2~3日は歯がかなり痛むそうです。
歯を動かしにくいため、食事中も食べられるものが限定されてしまうという人もいました。

インビザライン矯正の場合も、次のマウスピースに進むたびに数日間は歯に違和感を感じますが、そこまでの痛みはまだありません。
もしかしたら今後そのような痛みも出てくるかもしれませんが、歯医者さんいわく「インビザライン矯正のほうが痛みは少ない」とのことです。

わたしは痛みに弱いほうなので、インビザライン矯正にしてよかったかも。
矯正を続けていくうちに痛みを感じるようになったら、状況などをシェアしようと思います。

インビザライン矯正のメリット⑥痩せる

これは超個人的なのですが、インビザライン矯正を始めてから2kgほど痩せました。
理由としては、間食が減ったことが大きいかと思います。

マウスピースをしている間は、水以外の摂取は基本的にNG。
1日20時間以上マウスピースをつける決まりなので、食事の時以外はほとんどマウスピースを外さないようにしています。

思い返すと、インビザライン矯正を始める以前は、お菓子をダラダラ食べることが多かったです。
それが、今では食べる量が激減し、食べる場合には時間を決めてささっと食べるように。

また、以前は食後のスイーツと称してアイスやチョコレートを食べることもありました。
今は食事は1時間以内と決めているので、食後すぐに歯磨きするようになり、食後のスイーツもなくなったのです。

インビザライン矯正を始めてから間食グセがなくなり、自然と体重や体脂肪が落ちていきました。
これは超個人的ですが、うれしい効果です。

インビザラインのデメリット

インビザライン矯正のデメリット

これまで多くのインビザライン矯正のメリットを紹介しましたが、良いことばかりではなく、もちろんデメリットもあります。
ここでは、わたしが実際にインビザライン矯正を始めて感じたデメリットを紹介します。

わたしが感じるインビザライン矯正のデメリットは、以下の2つです。

  • 外食のときが大変
  • マウスピースの管理が大変

インビザライン矯正ならではのマウスピースを着け外しは、メリットでありデメリットでもあります。
このようなインビザライン矯正の2つのデメリットについて、詳しくお話していきます。

インビザラインのデメリット①外食のときが大変

インビザライン矯正では、食事中はマウスピースを外してごはんを食べることができます。
自宅では簡単ですが、外食となると少し面倒です。

まず、マウスピースを人前で外すのは恥ずかしいので、お手洗いに行く必要があります。
そのため、お手洗いがあるお店を探す必要があるのです。

また、1人での外食ならともかく、ほかに人がいる場合には一言伝えてお手洗いに行く必要があります。
そして終わったら再びお手洗いに席を立ち、歯磨きをしてマウスピースを装着します。

このように、何度も席を立ってマウスピースの着脱をしなければならないので、わたしはあまり外食に行くことができず、お断りすることが多くなりました。

ちょっとさみしい思いはありますが、「インビザライン矯正をするのも1年ほどだし」と割り切って、今は外食は控えています。
矯正後にたくさん外食しようと思います。

インビザラインのデメリット②マウスピースの管理が大変

食事でマウスピースを外すごとに、洗浄する必要があります。
これが地味に面倒です。

洗わないと汚れがたまり、においがするようになるので洗浄が必須です。
わたしは歯医者さんからのアドバイスで、歯ブラシに研磨剤の入っていない歯磨き粉をつけて洗っています。

ちなみに、使っているのはこちらのコンクールのジェルコート。
研磨剤が入っていない歯に優しい歯磨き粉。マウスピースにも優しく、歯を守ってくれる成分入りです。

人によっては超音波洗浄機という水にいれて自動で洗浄してくれる機械を購入して、洗う手間を削減している人もいるみたいです。
わたしも検討したのですが、購入しても1年ほどしか使わずもったいないと思ったので、ひとまず手で洗っています。

ちょっと面倒ですが今のところは大丈夫かなという感じです。

インビザライン矯正を選んだ理由

インビザライン矯正を選んだ理由

ここまでは、インビザライン矯正のメリットとデメリットについてお話してきました。
そのメリットとデメリットを踏まえて、ここからはわたしがなぜインビザライン矯正を選んだのかという理由についてお話していきます。

わたしがインビザライン矯正を選んだ理由は、以下の3つです。

  • 私の歯並びに合っているから
  • 歯を抜かずに済むから
  • 目立ちにくいから

ワイヤー矯正にするかインビザライン矯正にするか。
どちらを選ぶのかは、結局は自分にとって効果が期待できるほうになると思います。

わたしは、ワイヤー矯正のほうが自分の歯並びに適しているといわれたらワイヤーにしようと思っていました。
でも、わたしの歯並びにはインビザライン矯正が適していること・効果が期待できることを知り、インビザライン矯正を選びました。

インビザライン矯正を選んだ理由①私の歯並びに合っているから

インビザライン矯正を選んだいちばんの理由は、自分の歯並びに合っており、最も効果が期待できるからです。

わたしは幼いころから前歯の下の歯だけが歯並びが悪く、ガタガタしています。
そのせいで噛み合わせが悪く、前歯をあまり使わずに奥歯で食べる癖がついてしまいました。

その結果、次第に奥歯が中心に動くようになり、使われない前歯の上下の歯が閉じずに開いたままに…。

また、前職で強いストレスを感じていたせいか、寝ている間に歯をくいしばることが増えていたようで、奥歯がかなりすり減ってしまっていると歯医者さんから指摘を受けました。

噛み合わせの悪さと食いしばりのダブルパンチで奥歯が大ダメージを受けている状態が長引くと、どんどん歯が弱くもろくなってしまう。
加えて、歯並びが悪いから隙間に食べかすが溜まり虫歯になりやすい。

このような状況を解決するには早めに歯列矯正することが必要でした。
加えて、わたしの歯並びに合っていること、前歯が閉じない骨格を解消することを考えたら、インビザライン矯正のほうが効果があるという結論に至りました。

おまけに、インビザライン矯正なら寝ている間もマウスピースをつけているため、歯の食いしばりを防ぐ効果も期待できました。

なんだかんだいって、自分に合っているのか、効果が期待できるのかというところがいちばん大切なポイントだと思います。

インビザライン矯正を選んだ理由②歯を抜かずに済むから

人によりけりかもしれませんが、わたしがインビザライン矯正を選んだ場合には、歯を抜かずに済むと言われました。

わたしは歯並びが悪いせいでもともと虫歯が多く、親知らず4本を含めた32本のうち半分が治療を行っています。
そのせいで、ほかの人に比べて健康的な歯が圧倒的に少ない状況です。

「もう1本も失いたくない…」という状況で、ワイヤー矯正をするとなると、健康的な歯を4本も抜歯する必要がありました。
これが、わたしが今まで歯列矯正を避けてきた理由の1つです。

しかし、今回インビザライン矯正という歯列矯正があること、これなら歯を抜かずに済むことを知り、とっても感動したのを覚えています。

とはいえ歯が動くためにはスペースが必要です。
そのため、歯と歯の間を数mm削ることで、そのスペースを作り出しました。

歯を削ることには少し戸惑いましたが、ほんの数mmだし、歯を抜くよりは全然支障はないことを歯医者さんに確認し、インビザライン矯正を始めることにしました。

インビザライン矯正を選んだ理由③目立ちにくいから

歯列矯正したいものの、できれば目立ちたくないというのが本音ですよね。
インビザライン矯正のマウスピースは透明なので、近づいてよく見ないとほとんど気づきません。

それを知ってからというもの、歯列矯正のハードルが、ぐんと下がりました。

インビザラインの経過(進捗状況をリアルタイム更新中!)

インビザライン矯正の経過

ここでは、インビザライン矯正の経過をリアルタイムで更新していきます。

25歳、インビザライン矯正がんばります!

インビザライン矯正がんばります!

この記事では、わたしがインビザライン矯正を選んだ理由についてお話しました。
歯列矯正はかなり高額なので、自分に必要だとわかっていても即決できるものではないですよね。

わたしも値段がいちばんのハードルでかなり迷いましたが、自分の健康のために投資する価値はあると信じ、思い切って歯列矯正を始めることを決めました。

インビザライン矯正を選んだいちばんの理由は、自分の歯並びにあっていて最も効果が期待できること。
加えて、歯を抜かずに済み、目立ちにくいことでした。

「おばあちゃんになってもずっと自分の歯で美味しいごはんを食べたい」

そう強く思ったので、インビザライン矯正をがんばることにしました。

よかったらSNSもフォローしてみてくださいね!

ABOUT ME
ゆいゆい
新卒で公務員→オーストラリアにワーキングホリデー留学(オペアを経験)→ライター→Web制作会社。「人生ラクに楽しく生きる」を追求する20代